おがさわら丸の過ごし方の大きな楽しみの一つが三食のご飯でした。おがさわら丸のレストランとメニューについてまとめました。
目次
おがさわら丸のレストランのメニューの写真
丼
定食系
麺類・カレー
その他
朝食
おがさわら丸のレストランの様子
レストランはかなり広いです。いつ行っても座れないことはありませんでした。レストランで注文していない人は座れないようになっているのでそれも座れる理由かもしれません。
壁沿いのカウンターテーブルは小窓がついていて海を眺めながら食事を楽しむことができます。一人旅の人がよくこの席を利用していました。
おがさわら丸のレストランの営業時間
行きの時間だけ写真とったのですが帰りも同じような感じです。
おがさわら丸のレストランの支払いについて
自販機でチケットを購入してもレジで支払ってもどちらでも大丈夫です。レジでお会計すると領収書も発行してくれます。またレジではSUICAも使えます。SUICAは売店でも使えます。
おがさわら丸のレストランで食べたもの
往路の昼食はカツカレーを食べました。確か値段は1200円だったはず。味はまあ普通。カレーは失敗がないので迷ったらまず頼むようにしています。
夕食は豚丼です。こちらは味噌汁とお新香つきで980円でサラダが300円くらいでした。全体的に高速道路のサービスエリアのクオリティと思って間違いないと思います。まあ普通です。おがさわら丸価格でやっぱり少し高い感じはあります。
また、夕食時に八丈島付近を通過するみたいなのですが、ここらへんが黒潮の流れが急なエリアらしく、天候が安定していても揺れるそうです。実際今回の旅行でもけっこう揺れました。レストランのテーブルは全て滑り止め加工されていてお盆は滑らないようになっているので問題ないですが、気持ち悪くなる人もいそうです。揺れに弱い人は天気が良い時でも酔い止めを飲んでいた方がいいかもしれません。
朝食はバターロールとまたまたミニサラダでした。レストランのパンは正直おすすめしないです。バターロールとクロワッサンがどちらも1つ100円で販売されていましたがとにかく小さい。小さすぎる。これで100円はやりすぎだろーという値段設定です。まだ売店で売っているパンのほうがましです。特に焼いてくれるわけでもないのでレストランのパンはダメです。
また、他の朝食メニューも見ましたがウインナーが2本で280円、卵焼きもちょろっとお皿に乗っているだけで200円などとかなり高めです。レストランは少し高めなのは仕方ないと思いますが、朝食は特におすすめしないです。パンを食べたい方はコンビニで購入して乗船しましょう。
帰りの夕食はから揚げ定食にしました。揚げたてでけっこう美味しかったです。写真のクオリティのものを普通の定食屋だったら880円とかそのぐらいだと思いますがおがさわら丸価格で1200円くらい。高いけど船で揚げたてが食べれるのでまあよし。